【MPメルマガ 第256回】生産性について考えてみる その4 ~生産性と効率性~(2018年7月25日配信分)
こんにちは、MPCの中の人です。
ここのところ同じことしか話していませんが、今週も冒頭は同じネタで行きます。
毎日暑い!
毎日軽々と最高気温が38℃超えて来ますが、どういうことですか?場合によっては40℃ですよ…。
いつまでこの暑さは続くのか?
———————————————————————–
中の人:「この夏半端無いって!暑さ半端無いって!!40℃とか超えてくるもん。そんなん超えへんやん普通。言っといてや超えるんやったら…」
岡崎:「ついに暑さで壊れたな…」
内山:「そうですね。猛暑って怖いですね」
岡崎:「あと、細かい話だけど『言っといてや』って言ってるけど、毎日天気予報で予め言ってるよな…」
内山:「はい。言ってますね。多分この人が聞いていないだけかと…」
【生産性と効率性の違い】
中の人:「はい。では、今週もいきましょう」
岡崎:「あ、熱中症治った」
中の人:「いや、別に熱中症ではないですよ。あと、頭も極めてまともです。大迫ネタは今やっておかないと賞味期限切れそうなので」
内山:「賞味期限って…。で、今回はどんなテーマですか?今回で生産性の話は最後でしたよね?」
中の人:「そうです。生産性の話は今回で終わります。で、テーマですが『生産性と効率性の違い』っていう少し小難しいネタをやろうかと」
岡崎:「あー、そういえば『生産性と効率性は似て非なるものだ』という話をどこかで聞いたことあるな」
内山:「あれ?生産性と効率性って違うんですか?何が違うの?」
中の人:「えっとですね…。少し分かり辛いかもしれませんけど、『生産性っていうのは効率性よりも広い概念』です。言い換えると『効率性の発展型が生産性』ってことですかね」
内山:「分かったような、分からないような…」
岡崎:「確かに難しいな…。多分中の人もまだどうやって上手く説明しようか悩んでる段階だと思うぞ。ちょっと切り口を変えて『生産性を改善する』『効率性を改善する』っていう切り口でそれぞれ何をやるのか考えてみたらどうだ?そうしたら少しは分かりやすくなるかも…」
中の人:「それ良いですね」
【効率性改善と生産性改善】
中の人:「生産性を最初にするとややこしくなるので、最初は効率性の話から。さて、内山さん。『効率性を改善しましょう!』っていうことになったら何しますか?」
内山:「そうですねぇ…。どうやったら『早く仕事が出来るか』とか『少ない時間で仕事出来るか』とか『少ない人数で仕事出来るか』とかそういうことを考えますね」
中の人:「じゃあ、『生産性を改善しましょう!』ってなったら?」
内山:「えっと…。うーん。どうだろ…。効率性改善と同じこと考える気が…」
岡崎:「普通はそうかもな。だけど、生産性を改善する方法って時間減らしたり、人数減らしたりすることだけだったっけ?」
内山:「あ!そうか!!『売上を上げる』とか『利益率を上げる』ってことをしても生産性は上がるんだ」
中の人:「そうです。別にインプットを減らさなくてもアウトプットを上げれば生産性は上がります。つまり、効率性がインプットを重視するのに対して、生産性はアウトプットも重視します」
内山:「なるほど。インプット重視の考え方にアウトプットも重視するという考え方も加えるから『生産性は効率性の発展型』なんですね」
【効率性ではなく生産性を上げる理由】
岡崎:「そして、最近は効率性向上よりも生産性の向上が求められるようになってる」
内山:「そう言われると、本とかでも”生産性”って言葉が多く使われてますね。でも、あれって何でですか?」
岡崎:「『効率性だけじゃ儲からない』って認識が広まってるからじゃないかと思う」
内山:「ん?どういうことですか?」
岡崎:「製品1個を作る時間をどれだけ短くしても、それが売れなかったら儲からないでしょ?『ウチは他社が10分掛かる製品を1分で作れます』って言っても受注が無かったら意味ないでしょ?儲かるようにするためには、つまり効率性を活かすためにはアウトプットの視点が必要不可欠なんだ」
内山:「確かにそうですね」
中の人:「昔は作れば作っただけ売れる時代だったから生産性=効率性って考えてインプット側の改善だけしておけば良かったと思うんですけど、今は違いますからね。効率性も重要ですけど、それだけで満足するんじゃなくて『どうしたら受注量を増やせるのか?』とか『利益率を高められるのか?』ってことも考えないといけないってことです」
岡崎:「結構『日本企業は生産性=効率性って考えているけど、そうじゃない!』って主張のレポートとか本も出てるよな?」
中の人:「そうですね。だから、これからは生産性って言葉の意味をしっかり理解して、その視点を身に付けて行くことが重要でしょうね」
岡崎:「次回からは<オペレーション編>やるの?」
中の人:「そうですね」
内山:「ちなみに内容は?」
中の人:「そうですねぇ…。業務の改善の話でもしましょうかね。今回『効率性だけでは不十分』って話はしましたけど、そうは言っても『業務改善したい』ってニーズはあるだろうし、やっぱり必要なことなので」
岡崎:「了解。じゃあ、楽しみにしとくわ」