【MPメルマガ 第198回】<人材育成編>仕事の教え方 ~やってみて言って聞かせてさせてみて…~(2017年7月18日配信分)
こんにちはMPCの外山です。
蝉が鳴き始めましたよ。この時期は「もうそんな季節かぁ…」って風流な気持ちになりますが、あと1ヶ月もしたら…。「うるせーな!この野郎!!」ってなるはずです(笑)
さて、今回からは少し実務的な内容の話をします。
では、どうぞ!
———————————————————————–
岡崎:「もうそろそろ夏休みだね~」
内山:「そうですね。夏休みと言えば岡崎さんは蝉取りとかしました?」
岡崎:「したよ。大体朝ラジオ体操に行った時に友達とがっつり手づかみで取ってたね」
内山:「やっぱりそれやりますよね~。懐かしいな~」
岡崎:「夏休みと言えば虫取りだったからね。バッタとかもたくさん取ったよ。でも、カマキリだけは苦手でね…」
内山:「え?そうなんですか??なんで???」
岡崎:「何か凶悪な感じするじゃん。特にメス。あんなの近くにいたら軽いパニックだったよ。俺の友達がカマキリ好きでさぁ、捕まえてきては俺に見せるの。毎回「やめろこの野郎!」って思ってたよ。よく考えたらあいつ見た目がカマキリみたいだったなぁ。あれか?自分がカマキリみたいだったからカマキリ好きだったのか??」
内山:「岡崎さん…。しれっと、すごい失礼なこと言ってますよ」
【仕事の教え方で覚えておいて欲しい名言】
岡崎:「さて、今回だけど今までずっと抽象的なこと言ってきたから、今回は少し実務的な内容の話をしようか。「仕事の教え方」の話をしよう」
内山:「お!それ聞きたいですね」
岡崎:「じゃあ、まずはこの言葉を覚えて。
『やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ』
はい!復唱!!」
内山:「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ」
岡崎:「声が小さい!もう一回!!」
内山:「え?何で軍隊調??やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ!!」
岡崎:「よし!ご苦労!!直れ!!!」
内山:「”直れ!”って何ですか?”直れ”って」
岡崎:「いや、この言葉元々は日本海軍の山本五十六が言ってたことだから、ちょっと雰囲気だしてみようかな~って思って…」
内山:「雰囲気って…。読者の人も3回も同じ文章読ませられれば覚えるでしょうよ…」
【まずは自分がやってみせる】
岡崎:「では!内山軍曹!!今から言葉の意味を伝える!良いか?」
内山:「あの…。そろそろこっちの世界に戻ってきてもらっていいですか?」
岡崎:「はい…。えっと、まず最初の”やってみせ”だけどこれは『まず最初に教える側がやってみせろ』って意味ね」
内山:「実際に教える仕事をやってみせるってことですか?」
岡崎:「そう。実際に自分が動いている姿を見せてイメージをつかませる。口で言われるよりもまずは目で見た方が分かり易いでしょ?」
内山:「そうですね」
岡崎:「あと、「俺が実際に出来るんだからお前も出来るはず」っていうメッセージにもなるな」
内山:「あー、確かに。実際に動いている様子を見た方が説得力ありますね」
岡崎:「難しい言葉で言うと”率先垂範”ってやつだな」
【言って聞かせる】
内山:「次の”言って聞かせる”っていうのは分かり易いですね。これは誰でもやることです」
岡崎:「そうだね。ただ、問題は教え方が上手じゃない人はこの”言って聞かせる”ってことしかやってないってこと。ここから始めてここで終わっちゃう」
内山:「う…。耳が痛い…」
岡崎:「まあ、俺も人のこと言えないんだけどね。やっぱり理想としてはこの前の”やってみせ”ってのとこの次の”させてみせ”ってこともしっかりやらないといけないんだよ」
内山:「実際やるとなると難しいですね」
岡崎:「まあね。大切なのはこの”言って聞かせる”ってことなんだけど、その言って聞かせることの効果を高めるためには”やってみせ”と”させてみて”が大切だって覚えておいて」
【相手にやらせてみる】
内山:「で、言って聞かせたら次は”させてみて”ですね」
岡崎:「そう。これは「相手に教えたことをやらせてみる」って意味ね。口で説明したときはみんな「分かりました。出来ます」って言っても、実際にやってもらうと間違えたり、出来なかったかったりすることがあるから、そこを修正するのがこの段階でやること」
内山:「フォローするってことでいいですか?」
岡崎:「そう。ただ、この段階は1回で終わっちゃだめだよ。出来るようになるまで繰り返すことが大事。たまに、フォローも十分にせずに相手が失敗したら「何であの時言わなかったんだ!」って怒る人いるけど、あれ駄目だよ。俺からすれば「フォローしてないお前が悪い!」って言いたい」
内山:「うー、それも心当たりが…。気をつけよ」
岡崎:「もちろん相手が不真面目にやっていたとかだったら怒ればいいけどね。でも、こっちにも落ち度があるのに相手を一方的に責めるのは良くないよ」
【褒めてみせねば人は動かじ】
岡崎:「そして最後に最も重要なことは、”褒める”ってこと」
内山:「それは良く聞きますね。褒めるのは重要だって」
岡崎:「そう。この”褒める”って行為はめちゃくちゃ重要だから来週詳しく話そうと思う。今日の段階では”褒める”ってことが必要だってことだけ覚えておいて」
内山:「分かりました」
岡崎:「はい!では、もう一度復唱!!」
内山:「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ!」
岡崎:「よーし!ご苦労!!」
ということで、今回は岡崎さんが変なキャラでしたが、仕事の教え方の話でした。名言、覚えましたか??
では、次回もお楽しみに!